新幹線で新大阪⇄博多を格安で移動する方法は幾つか存在します。
ただし、条件付きがほとんどで
- 宿泊がセット
- 14日前までに予約しなければならない(キャンセル不可)
- こだま、ひかりなど移動時間が長くなる など
この記事では上記の条件を無視した格安チケットを手に入れる方法を紹介します!!
この格安チケットは通常新大阪⇄博多間¥15,600のところを約¥11,550
通常の値段よりも片道¥4,050安く乗車できます!!
新大阪⇄博多間を3年間、年3回以上往復している私の知識を詰め込みました。
現在、新大阪⇄博多間は¥15,600(繁忙期+200円 閑散期−200円)
早速、格安チケット入手方法を説明していきます。
株主優待券を使った格安チケット購入方法
株主優待券??わからん!!
という方もいると思うのでまず初めにざっくり説明します。
株主優待券とは
JR西日本の株主で毎年3月31日の最終の株主名簿に記載された皆様に対し、毎年5月下旬に次のような「株主優待割引券」(以下「優待券」という。)をお送りします。有効期間はいずれも6月1日から翌年5月31日までの1年間です。
JR西日本 公式
株主優待券とはJR西日本の株主に配られる
運賃・料金が50%割引になる株主優待鉄道割引券です!
株主優待鉄道割引券の詳細はJR西日本公式サイトで確認お願いします。
この割引券は金券ショップ、メルカリ等で購入可能です。※重要
株主優待券を使用するにあたっての流れ
①金券ショップやメルカリなどで西日本株主優待券を購入する。(相場¥3,750)
目安ですが¥4,000以上するものは高いと思っていいでしょう。

②株主優待券をみどりの窓口に持っていき必要事項を記入する
記入は乗車予定日(当日でも可)と区間を記入するだけです。

③支払い
新大阪⇄博多
通常時(指定席) ¥15,600
株主優待券使用時(指定席) 株主優待券(約¥3,750)+運賃50%割引分(¥7,800) =¥11,550
まとめ
株主優待券を使用することで往復約8,100円安くなります!!
使わないと損ですよね。
とりあえず購入してみどりの窓口に行けば駅員さんが使用方法を教えてくれるので難しくはないと思います。
それではいい旅を!!!
コメント