こんにちは!
二十歳のサラリーマン・サルクンです。
私事ですが昨日はお酒を飲みすぎちょっと二日酔い気味です(笑)
二日酔いの時は何してもしんどいですよね。
そんな二日酔いの時
「何をしたら楽になるのか」
「あまりしてはいけないこと」
これは知らない人が意外といます。
知ってれば少し楽に二日酔いライフを歩むことが
できますのでぜひ最後までご覧ください!!
今まで数々の二日酔いと戦ってきた私が実体験を
元に二日酔い解消についてのまとめ記事を作成しています。
二日酔いの時に絶対にすべきこと
水分補給
当然のことですが水分補給をしてください!!
アルコールには利尿作用があり、水分を尿として排出してしまうため脱水を起こします。
また、塩分量の高いおつまみも脱水を助長します。
二日酔いの朝の体は水分不足の状態なので、まずはしっかり水分補給をしましょう!
水分と併せて、ミネラル分や糖分も一緒に補給できるスポーツドリンクや経口補水液がおすすめです。
カフェイン摂取
二日酔いで頭痛がある場合、アルコールの代謝産物であるアセトアルデヒドによる血管拡張作用が原因として考えられます。
血管を収縮させる作用を持つカフェインを摂ることで、頭痛を軽減させる効果が期待できます。
私はカフェインを取ったところで効果があるな〜と思ったことはありません!!
しかし出来ることは全てやった方がいいと言うことでいつも飲んでます。
ヨーグルトを食べる
ヨーグルトにはアミノ酸の元となるタンパク質が豊富に含まれています。
頭がガンガンするときでも、冷たくて食べやすいのが良いところです。
しじみの味噌汁
軽い脱水症状を起こしている体には、水分と塩分の補給が不可欠。
プラス、しじみに含まれるタウリンという成分はアミノ酸の一種で、肝臓の働きを助けてくれるものです。
また、二日酔いドリンクなどでもおなじみの、アセトアルデヒドの分解を助けてくれるグルタミン、血中のアセトアルデヒド濃度を下げる働きをするアラニンなどの成分も含まれ、二日酔いには効かないわけがない、というイメージです。
薬に頼る(ハイチオールC)
「ハイチオールC」は元々、二日酔いに効く薬として売り出されていたのをご存知ですか?
シミ・そばかすをケアする「L-システイン」という成分は、二日酔いの症状にも効果的!
L-システインは、アルコールを無害な物質に変える酵素の働きをサポートしてくれます。
薬局ですぐ買える手軽さ、美容にも効果があることから「ハイチオールC」をよく飲んでいました!
食前・食後にかかわらず、いつでも服用できるのもうれしいポイント。
二日酔いの時にしてはいけないこと
二日酔い対策も様々な色んな種類がありますが
あくまで噂であり科学的根拠が全くない情報も多くあります。
そんな「間違った情報」を鵜呑みにしないようにしましょう!!
迎え酒

二日酔いの辛さを和らげるために、またお酒に酔ってしまおうという「迎え酒」。
これはさらにアセトアルデヒドを増加させてしまうだけなのでやめましょう。
これで私は何回も戻しています(笑)
サウナや運動

これはよく噂で聞きますよね…
実は効果がないんです。
アルコールを汗といっしょに外に出す、ということはできません。
肝臓の働きによってアルコールが分解されるのを待つしかないのです。
二日酔いの時に行う筋トレは効果がすくなることも証明されていますので
二日酔いの時は家で安静にしておきましょう。
二日酔いにならない対策(事前準備)
そもそも二日酔いにならないように努力する手段を紹介します。
何事も段取りが大事!!
と言うことでいつもバックに忍ばせておくことをオススメします。
新キャベ2コーワ
ウコン配合の食前胃腸薬。
胃腸が弱っている時こそ二日酔いに注意です。
新キャベ2コーワはそんな時こそ頼れる胃薬です。
携帯に便利な分包タイプで、急なお酒の誘いにも助けになります。
ハイウルソU
胃腸と肝臓に効く成分を配合したドリンク。
アルコールを分解する肝臓の働きを助ける「ウコン流エキス」「ウルソデオキシコール酸」、胃の粘膜を保護して、弱った腸に働く「アカメガシワエキス」を配合しています。
つらい二日酔いや飲みすぎの症状によく効きます。
最後に 〜漫画 銀魂より〜
第71訓「酒は気もちいい状態の内にやめておけ」

第181話 酒と女はワンセットで気をつけろ


コメント