サルクンです。
「BCAAとEAAの違いが理解できない」
「BCAAとEAAのメリット・デメリットが知りたい」
そんな方向けに今回は
BCAAとEAAの違い・結局どちらの方が良いのか
この問いに決着をつけたいと思います。
BCAAとは?
必須アミノ酸9種のうちの3種
ロイシン
バリン
イソロイシン
が含まれている製品になります。
EAAとは?
必須アミノ酸=EAA
EAAは必須アミノ酸9種類全て含まれています。
ということはEAAの中にBCAAも含まれているということです。

ここまでだと明らかにEAAの方が良さそうな気がしてきますね。
BCAA、EAAのメリット・デメリットを紹介していきます。
BCAA メリット・デメリット
BCAAのメリット
・EAAに比べ安価
(平均:1kg=6,000円)
・味も美味しいものが多い
BCAAデメリット
・必須アミノ酸が3種類しか取れない
EAA メリット・デメリット
EAAのメリット
・必須アミノ酸全て摂取できる
EAAデメリット
・BCAAに比べかなり高額
(平均:1kg=10,000円)
・まずい
中間まとめ
以上の結果から
BCAAかEAAどちらかひとつだけ選ぶなら
EAAの方が良いでしょう。
金銭面や味の問題点はありますがEAAは必須アミノ酸を全て摂取することができます。
しかしなぜここまでBCAAが普及しているのでしょうか。
【重要】なぜBCAAの方が普及しているのか?
EAA(Essential Amino Acid)とは必須アミノ酸のことであり、BCAAはEAAに含まれます。
しかし、EAAの摂取の意義はプロテインで補いきれないアミノ酸の補給であり、主に筋肥大が目的にあります。
一方でBCAAはトレーニング中における筋分解抑制や集中力の向上が主な目的です。
ではEAAを大量に摂取することでBCAAの効果を補えないのでしょうか。
結果は補えません。
EAAの摂取量を増やしてBCAAの規定量に達するためには約20倍ほどのEAAを摂取する必要があります。
これはEAAの過剰摂取にあたり、アミノ酸の代謝する肝臓や腎臓に大きな負担がかかるため推奨できません。
よって各自がサプリメントに求めることを考えて摂取することのが良いでしょう。

そもそも用途が違うということか!



トレーニーの中にはBCAAとEAAを混ぜて飲んでる方が多いよ
サプリメント企画&開発者でグリコCCDの生みの親”桑原弘樹さん”の講義を見るとより理解が深まります。
おすすめBCAA
Xtend マンゴー味
BCAAは基本的に美味しいものが多いですが
「BCAAは薬っぽい味がして苦手」
そんな方でも美味しく飲めるのが大人気ブランドXtendのマンゴー味です。
アマゾンやiHerbなどでもかなり好評です。
気になる方は下にリンク貼っているので是非!!
おすすめEAA
PURPLE WRAATH パープルレモネード味
一時期品切れも起きるほど人気となっていたControlled Labs社のEAA「パープルラース(PURPLE WRAATH)」。
パープルレモネード味はEAAにしてはかなり飲みやすく程よい甘さと、わずかな酸味がちょうどいい感じです。
最後に
BCAAとEAAの二刀流が一番良いことは間違いないですが、各自がサプリメントにそもそも求めていることが何かを考え摂取していきたいですね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
今回紹介した商品一覧
コメント